遺骨を粉砕する『粉骨』を行う理由と葬送事情について

現代において遺骨を粉砕して粉骨にする需要が高まってきています。

葬送事情についてあまり詳しくないと、なぜ遺骨を粉砕するか知らない方も多いと思います。

遺骨を粉骨に弔うにはいくつかの理由があります。

あらかじめ選択肢としての粉骨のポイントを抑えておくのもいいかもしれません。

そこで今回は遺骨を粉砕する理由と、粉骨した遺骨を利用する葬送の形をお伝えしていきます。

宝石加工

近年しばしば聞くのは、「故人への悲しみが癒えずに遺骨をいつまで経っても埋葬できない。」というものです。

昔からの習わしでは沖縄ではお墓があれば葬儀の日に、全国的には四十九日、お墓をこれから立てる場合には一周忌などを目安に埋葬します。

しかし、実際埋葬するのに期限はありません。

そのため手元に遺骨をおいておきたいということで、粉骨してダイヤモンド加工したり、粉砕した遺骨が入るペンダントも販売されるようになりました。

手元供養

前述したように「手元供養」では、いつかはお墓に埋葬するということで手元においておくのではなく、最初からずっと手元供養していく前提で選択するケースが増えました。

そういうニーズも増えてきたことから、粉骨して小さい骨壺に納め、仏壇に祀る家々も増えています。

このような手元供養ができるような仏壇はスタイリッシュで洋風の家にも違和感なく溶け込めるものも販売されるようになり、来客時には扉を閉めて見えないようにできるなど、新しい仏壇の形として注目されています。

自然葬

粉骨する理由で最も多いのが、「自然葬」が広まってきているからです。終活の普及により、生前に故人本人が望んでいたり、生前契約をしていたために、この葬送を選ぶケースが多くあります。

「自然葬」には樹木葬や海洋散骨、野山に撒く葬送などがあります。

樹木葬では遺骨を粉骨しなくても、骨壺を樹木の根本に埋葬する方法がありますが、海洋散骨や野山に撒く方法では、遺骨の粉骨が必要です。

遺骨をそのまま海に落としたり、野山に埋葬することは、法律上できません。遺骨を粉骨して海や野山に撒き、「自然に帰る」と言う考え方に基づく葬送です。

自由葬の広まり

粉骨するニーズが高まった背景には、日本の宗旨宗派にこだわりがなくなったという点もあります。

そのため、前述した海洋散骨のようにセレモニー的要素を求めて選ぶ遺族も多くなってきています。

その際にすべてを散骨するのではなく、散骨するために粉骨するものと、お墓に埋葬する遺骨とを分骨するなどの選択肢もあります。

費用が安く済む

今までお伝えしてきた粉骨する理由の中には、粉骨した方が費用が抑えれるという理由もあります。

やはりお墓にきちんと埋葬してあげたいという気持ちはあるものの、費用面が追いつかないという悩みも多々あります。

そんな時、手元供養や自然葬などのお墓を持たない葬送方法は、お墓を持たないので費用が抑えられる上、心を込めたセレモニーを執り行うことができます。

粉骨業者に頼んだ場合の費用ですが、

粉骨のみであれば1万〜3万が相場です。

粉骨と手元供養のセットだと5万〜10万、自然葬や海洋散骨でも10万〜20万が相場になります。

自分での粉骨などの選択肢もありますが、技術的な面や精神的な面からあまりおすすめはしません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は粉骨する理由についてお伝えしました。

自由な葬送方法の普及により、海洋散骨などの自然葬や手元供養のために粉骨する必要があります。

気軽にお墓詣りにいけない方も手元供養で常にそばにいることができると安心できるのではないでしょうか?

ぜひ粉骨して海洋散骨などのセレモニーを行うなどの選択肢もけんとうしてみてはいかがでしょうか?

  • エンドオブライフYoutube
  • 沖縄就活案内所Youtube