今回のテーマは【健康寿命】です。

動画制作:晃浩

厚生労働省が公開している資料によると、2019(令和元)年の平均寿命は、

男性が81.41歳、女性が87.45歳となったそうです。

一方で「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を指す健康寿命は、

男性が72.68歳、女性が75.38歳となりました。

平均寿命と健康寿命の差は男性で8.73歳、女性で12.07歳で、

平均寿命と比べると、差があると感じる方も多いのではないでしょうか。

長生きするならやっぱり健康的に過ごしたいですよね。

そこで今回は、厚生労働省が公開している「健康寿命延伸プラン」も合わせてご紹介します。

2040年までに男女の健康寿命を3年以上延伸する事を目指し、下記のプランが策定されました。

1. 次世代を含めたすべての人の健やかな生活習慣形成等

2. 疾病予防・重症化予防

3. 介護予防・フレイル対策、認知症予防

食塩摂取量の削減、歯周病等対策など身近に取り組める事から、通いの場の拡充による介護予防、

健康支援型配食サービスの推進などが盛り込まれたプランとなっています。

これらは一人ひとりが取り組んで行く必要があるので、健康に意識を向けた生活を送りましょう。

平均寿命と健康寿命

糸数CEO

2019(令和元)年における我が国の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳であり、健康寿命とはそれぞれ約9年、約12年の差があります。

国民一人ひとりが健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を実現し、社会保障制度を持続可能なものとするためには、平均寿命を上回る健康寿命の延伸を実現することが必要です。

平均寿命と健康寿命の推移

平均寿命とは「0歳における平均余命」のことで、2019(令和元)年の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳です[1]。一方、健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています[2]。2001(平成13)年から男性の方が女性より健康寿命は延伸しており、男女差も若干縮小しています【図1】。

図1.平均寿命と健康寿命の推移[2]

健康寿命の延伸と平均寿命との差の縮小が重要

平均寿命と健康寿命の差は日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味しますが、これは、2010(平成22)年から男女とも、徐々に縮小傾向にあり、2019(令和元)年では男性8.73年、女性12.06年となっています【図2】。

図2.平均寿命と健康寿命の差(2019年)[1][2]

我が国の高齢化が急速に進む中、国民一人ひとりの生活の質を維持し、社会保障制度を持続可能なものとするためには、平均寿命の伸びを上回る健康寿命の延伸、即ち、健康寿命と平均寿命との差を縮小することが重要です。

健康日本21(第二次)」や「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンとする国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」[3]、「健康寿命延伸プラン」などでは、健康寿命の延伸が強調されがちですが、もう一つの目標は平均寿命との差の縮小であることを忘れてはなりません。

(最終更新日:2022年12月05日)

佐藤 敏彦さとう としひこ

青山学院大学大学院 社会情報学研究科 特任教授

1986年慶應義塾大学医学部卒業。米国ピッツバーグ大学公衆衛生大学院修了、同研究員、東京女子医科大学公衆衛生学講師、世界保健機関ジュネーブ本部「政策と情報のためのエビデンス」局サイエンティスト、北里大学医学部公衆衛生学教室准教授、同臨床研究センター教授を経て現職。一般社団法人ヘルスケア・データサイエンス研究所理事長(兼職)、厚生労働省「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」委員。専門は公衆衛生学、特に疫学、健康情報学。

  • エンドオブライフYoutube
  • 沖縄就活案内所Youtube
     
Generated by Feedzy