テーマ「あなたが永代供養を決断する時の5つの確認事項」について
終活の選択肢の1つとして、永代供養という選択肢を選ぶ人は年々増えて来ています。
昔のように親族が同じ地域にすみ続けるということが少なくなってきた背景もあり、お墓の管理の問題を解消する上でも永代供養という選択肢が増えてきたように思います。
永代供養は一般的には民間霊園や寺院墓地で行われるので、従来の門中墓での在り方とは少し形が異なってきます。
ちなみに、「永代供養」に関しての細かいことはこちらで解説しています。
今回は、永代供養を行う前に、準備段階として事前に知っておいたほうがいい自由についてまとめました。
永代供養を実際に検討する前に、これからお伝えする5つのポイントについては事前に理解しておいた方がいいでしょう。
目次
ポイント①⇒1.永代使用と永代供養の違いを知る
永代供養と永代使用は言葉が似ているので良く勘違いされがちですが、ここは間違えてはいけません。
永代使用というのは、お墓を建てて長い世代に渡りそこを使用する権利を得るというものです。従って、その土地を購入したわけではなくあくまで「使用」しているということになるので、永代使用料が発生します。
永代は永遠という意味ではないことは覚えておきましょう。
永代供養はお墓を建てるわけではななく、永代に渡って供養するという意味になります。
ポイント②⇒永代供養にも種類がある
永代供養といっても、その形式や種類は様々で異なってきます。特に大きな違いとしては『個別に安置されるのかどうか』という観点。
永代供養を選択肢に入れる場合には、この観点はしっかりを理解しておく方がいいです。
種類の1つとして一般的なのが「個別墓」と呼ばれる形。これは永代供養墓として、従来のお墓の形式のものに永代供養を付随させたもの。
そして「集合型」と呼ばれるもの。これは納骨堂のようにそれぞれの個別のスペースはありますが、ロッカーのような形で並んでいる状態のものを指します。
さらに自然葬としての方法もあります。
これは樹木の根元に他の遺骨とともに埋葬するなどする方法です。一般的にこうしたお墓の種類を「合祀墓」と呼んだりします。
ポイント③⇒永久的に管理してもらえるわけではない
永代供養というと、その語句から「永久的にその場所で管理してもらえる」と考えがちですが、実は永代供養といえど期限を設ける施設が多いということも理解しておいた方がいいでしょう。
この場合、期限以降もその施設を利用するには更新や再契約といった手続きが必要になってきたりします。
では期限が切れ更新をしないとどうなるのかというと、一般的には個別スペースではなく「合祀供養」に移るという方法をとる施設が多いです。
タイミングとしては二十五年忌、三十三年忌などのタイミングで移行する場合が多いです。
とはいえ、この期限は施設によってそれぞれですので、事前に確認が必要です。中にはその期限を自身で決めることができる施設もありますので、そういったことも併せて業者に確認してみましょう。
ポイント④⇒納骨堂は1人あたりで料金を計算する
沖縄ではまだまだ門中墓の方が多く一般的ではあるので、よく混同しがちになってしまいますが、納骨堂などを利用する場合に支払う料金は「遺骨の数」で料金を計算する施設が一般的です。
納骨堂の場合は同じ場所でも、ひとつの遺骨につき料金を加算するという施設が多いので、あらかじめ施設側に確認しておくといいでしょう。
中には家族同士での納骨スペースなどを用意するという契約ができる施設もあり、この場合は最初から複数人分の遺骨を納めることを前提とした契約が可能です。
最初にスペースとしての契約を行い、後から入る場合には追加で永代供養料金を支払うというような形になります。
ポイント⑤⇒永代供養はサービスの名称を指すもの
永代供養というと、現物のある「お墓」をイメージされる方が多いですが、永代供養には形というものはありません。
というのも、「永代供養」というのは供養や管理を代わりに行ってもらうというサービスのことを指すからです。
永代供養は目に見える形のお墓がなくても行うことができます。
そのため、お墓を用意するような「永代供養墓」という選択肢を取るのであれば、永代供養料金に加算して「お墓代金」というものが必要になってきます。
沖縄の永代供養ではお墓ではなく位牌を預けて供養をお願いするというケースもあります。これはお墓と同じように、位牌を遺族に変わって供養・管理してくれるサービスになります。
★今回の学びのまとめ
永代供養という選択肢は沖縄でもまだまだ新しいので、初めて知るという方も多いかもしれません。
いざ終活などを初めてみて、「そんな選択肢もあるんだ」と気付く方もいるでしょう。
前半でもお話ししましたが、今は無縁墓なども沖縄では多くなっておりお墓を管理する遺族がいないというケースも少なくはありません。
さらに「遺族には管理する手間をかけたくない」という思いから、永代供養を選択する方もいます。
すでにある門中墓も様々な事情から維持管理が難しくなってきたという場合には、永代供養ができる民間霊園や寺院墓地に移すのも選択肢としてはいいかもしれません。
いずれにせよ、永代供養を行うにしても内容をしっかりと理解した上で行う方がいいので、直接業者に連絡をとって納得ように説明を受けることをお勧めします。
以上、永代供養を行う前に知っておいた方がいい事由をまとめさせていただきました。