お墓参りでお供えするお花はどのように決めればいいのか?避けたいポイントなども解説!

みなさんお墓参りでお供えするお花は何をどんなお花か知っていますか?

自由に選んでも良いのか、決まりごとがあるのか迷いますよね。

実はお供えするお花には決まりごとはありません。

しかし基本的なポイントをおさえたうえで選べると、より故人を思う気持ちが強くなるのではないでしょうか?

そこで今回はお墓参りの際にお供えする花を選ぶ際のポイントなどをお伝えしていきます。

お花は儚く枯れやすい

現代のマナーとして、動物がお墓を荒らしてしまうため、お参り後にお供え花を持ち帰りますが、お墓参りのお花に関しては、そのまま供えて帰る霊園もまだ多いです。

そのため、できるだけ長くお墓を彩ってもらえるよう、日持ちの良さをお花屋さんに聞いてみてください。

例として、日持ちがして人気の供え花は、カーネーションやデンファレ、花を散らすことがないアンスリウムがあります。

その花言葉から、カーネーションは亡き母へ供えられることが多いです。反対にポピーは可愛いのですが、日持ちは良くありません。

また日持ちを良くするために工夫することもあります。
水の中でスパッと切ったり(水切り)、花立の水に漂白剤やお砂糖を入れる、などの方法があります。

花立は思っている以上に細い

お墓参りのお花を選ぶ際のよくある失敗談に、「思ったよりも花立が細く、用意した花が入らなかった。」ということがあります。

また、最近では気にする方も少なくなりましたが、供える本数にも決まり事があるのです。

基本的に、お墓参りなどの弔事で供えるお花は「奇数」とされています。

三本・五本・七本などを意識して選んでみましょう。

また、草木を供えることも問題はありませんが、花立が細いので、太い枝や茎が立てにくいです。

草木ではシキミを供えたり、お正月に華やかな千両・松などで彩るお墓も多くあります。

お墓参りにお供えするお花の予算、相場

お墓参りのお花はこだわらなければ、霊園近い駅周辺や近くで、専用の仏花がアレンジされて販売しています。

基本は忌明けしていなければ白、忌明けしていればカラフルに彩ってあげられるような花束が好ましいです。

金額面では相場として、500円~2000円、または1000円台が多いです。
お墓の左右に花立があるので、左右対称になるよう、同じものを対で選んでください。

アレンジされているお花では、白や赤、黄色や紫などの色目が多く、色数は三色や五色を多く見掛けます。

避けたいお花の種類

「〇〇の花でなければならない」などの決まり事はないものの、タブーとなるものはいくつかあります。

①毒のある花
春らしい香りで人気がありますが、水仙は毒もあるので避ける方もいます。
また、意外ですがスズランも毒のある花です。

②臭い花・香りがキツイ花
香りの強い花として有名な供え花にはユリがありますが、一方で人気のある花でもあります。

③棘のある花
花束で人気のバラも棘がありますし、その他、あざみなども棘のあるお花です。

一方、安心できるお墓参りのお花、定番のものでは、先ほどお伝えした菊やカーネーションの他、スターチスやグラジオラスなどがあります。

故人にとって香りが重要


お線香の煙を天へ届けるように、昔から、亡くなった人々は「香り」であれば食べることができるとされてきました。
そのため、お墓参りでのお花の香りはとても大切です。

ただし、あまり強烈なキツイ香りは避けてください。亡くなった方は臭覚がより敏感と言う説もあります。

良く供えられる菊は「邪気を払う香り」されてきました。

「お墓参りに適したお花」や「お墓参りでお花を供えるマナー」はあるものの、基本的に「菊でなければならない」などはなく、故人が好むお花を選ぶ方が多いです。

そのため、霊園が供え花の持ち帰りを推奨していれば香り重視、供えて帰るなら日持ち重視で選んでも良いのかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はお墓参りの際にお供えするお花の種類のポイントや相場についてお伝えしました。

基本的にこれでないといけないという制約はないですが、あまり好ましくないタブーとされるお花もあります。

また、家族だけなどでお墓参りをする場合には故人が好きだったお花をお供えしてもなんら問題はありません。

お花選びに迷った際にはぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

  • エンドオブライフYoutube
  • 沖縄就活案内所Youtube