突然の訃報に戸惑いながら、忙しく葬儀を行う方も少なくはないのではないでしょうか。
そんな中で葬儀社との打ち合わせも慌ただしく進めて、「なんだかよく分からない」という状況 のまま話が進んでしまうことも良くあることです。
ですが遺族としては納得した葬儀を行いたいというのは誰しも思うことでしょう。「なんだかよく分からない」という状況のまま進めないためにも、喪主と葬儀社との打ち合わせ は欠かすことはできません。
とはいえ、慌ただしい中なのでなかなか綿密な打ち合わせを行うのも難しいというとこではない でしょうか。
そこで今回の記事では、遺族が納得した葬儀を行うために、葬儀社と喪主との打ち合わせの際に 意識しておくべきポイントについて解説して行きます。
①葬儀社の前に診断書を受け取る
『故人がどこでどのように亡くなったのか』によって喪主や遺族が行う流れは変わってきます。病院で亡くなった場合は担当医から死亡診断書をもらいます。この診断書を元に一連の通夜や葬 儀を執り行うという流れになります。
自宅で亡くなった場合、救急車を呼んで病院に搬送するというのが一般的になります。もし故人 が病気で主治医がいた場合には、死亡診断書をもらうことになります。このように、病院で亡くなったのか自宅で亡くなったのか、主治医がいるのかいないのかによって葬儀社に依頼するまでの流れが変わってくるのです。
まずはこの診断書が必要になってきますので、どこでどのように亡くなったかによって受け取り方が変わることを覚えておきましょう。
②信頼できる葬儀社に連絡
もし病院で亡くなった場合には、その病院が葬儀社を紹介してくれることもあります。
ここで葬儀社が決まれば、故人の遺体の移送なども同時に取り仕切ってくれることが多いです。その場合には喪主との打ち合わせがここで行われることもあるので、慌てて探す必要もないでしょう。
葬儀社は葬儀を専門とする専門業者の他にも、生協による業者や互助会による業者など、様々な 業者があるので、あらかじめ見通しをつけておくのもいいかもしれません。
中には積み立て形式で事前に葬儀社が決まっているケースもあり、その際は連絡を取って来てもらうことができるので、打ち合わせまでの流れもスムーズに行うことができるでしょう。
③具体的な日程と場所、タイミングを決める
葬儀社が決まれば、葬儀の日程と場所を決めて行くことになります。特に自分で葬儀の場所を決めるとなると大変な作業になると思いますが、基本的には葬儀社が話を進めてくれるので慌てることもなくなるでしょう。
ですので、葬儀の日程と場所を決めるよりも先に葬儀社を選んで連絡しておく方が余裕を持ってスムーズに進めることができます。これまでは通夜や告別式を行うタイミングは、亡くなった当日か翌日に行うことが一般的でしたが、近年では数日経ってから行うということも珍しくなくなりました。
数日経ってから行う場合には遺体の安置についてですが、葬儀社が安置場を持ってることが多 く、葬儀社の方で遺体を安置してもらってから通夜の日を待つことになるでしょう。
もし午後に亡くなった場合には火葬はできないので、その日の夜に仮通夜、翌日に本通夜を行 い、翌々日に告別式を行うという流れが一般的です。 そういった流れを踏まえた上で葬儀社と打ち合わせながら、どのタイミングで通夜や告別式を行うかを決めて行きます。
④場所を決定する際のポイント
沖縄では古くから、通夜~告別式までを自宅で行うという風習がありました。今でも昔ながらの 葬儀を行うケースにはそういった流れで進める方もいます。
ですが、近年では沖縄でも自宅ではなく斎場などで行うケースが多くなりました。自宅で一通り 行うというのはかなり少なくなりましたね。
自宅で行わない場合には当然、斎場などの会場を決めて行く必要が出てきます。 火葬場と会場が離れている場合には移動手段を考える必要があります。みんなで移動する場合に はバスを手配したりする必要も出てくるでしょう。
中には火葬場と会場を併設する場所もあります。沖縄県内でもそういった施設はいくつか存在します。この場合は大きな移動は必要ないので流れをスムーズに進めることができる他、遺族の方にとっての負担も少なくできるでしょう。
斎場を選ぶ際にもこのようなことを踏まえた上で葬儀社の方と打ち合わせを進めていくことを お勧めします。
⑤葬儀のスタイルについて
葬儀社との打ち合わせで日程と場所を決めることができれば、次に葬儀のスタイルに関して決める必要があります。
宗教の違いなどで色んな葬儀のスタイルの中から選ぶことになります。もっとも多く行われているのは仏式のスタイル。
そのほかではキリスト教式や神式などのスタイル も存在します。
ここでどのようなスタイルで行いたかを葬儀社の方でしっかりと意思疎通しておくことは非常に大事な流れです。 またスタイルの選択のみならず、どれくらいの規模感で行うのかを明確にしておくことが重要です。
100人以上が参列するような大きな規模で行う人もいれば、身内だけで小さく行う家族葬なども増えてきました。
規模の大きさによってかかる予算は大きく決まってきますので、どれくらいの予算でできそうかということも併せて確認しながら進めていくといいでしょう。
納得した葬儀を行うために
もちろん事前に準備がしっかりできていれば、その時になって慌てる必要もないかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
近年では「終活」という言葉が普及するくらい、生前に葬儀のことなどを考えておくということ も増えてはきています。
ですが、訃報は予期せぬタイミングで来ることもしばしばあります。
そんな時に慌てて準備して、納得のいかない葬儀を行うということは避けたいですよね。
そのために訃報の後、喪主や遺族などがどのような流れで進めていくのかということは理解してお きたい部分です。葬儀社によって進め方や流れも変わってきますので、信頼できる葬儀社の情報だけでも予め集め ておくといいのでないでしょうか。
納得した葬儀を行うためには信頼できる葬儀社の方との打ち合わせは欠かせません。
今回の記事を、喪主と葬儀社の打ち合わせの際のヒントにしていただければと思います。